I READ THE NEWS TODAY, OH BOY

舞台、俳優DD、サブカルかぶれ等

舞台「弱虫ペダル」新インターハイ篇 〜スタートライン〜

f:id:plus14:20170308221611j:image

 

1週間ぶりに外に出た。ペダステに誘われていたためである。外に出たら道の歩き方がわかんなくなっていて困った。外に出るの久しぶりすぎてバスの発車音にいちいちびびって困った。耳がつらい。

ペダステは、舞台を生でみるのは初めてであった。DVDは見たことある。鳥越裕貴・太田基裕・鈴木拡樹がそろっていた時代のやつ。何人もハンドルだけを持って猛烈にシャカシャカシャカシャカ!!とやるのはやや笑えるらしいが、私は不思議と笑えなかった。むしろ、ここまで人間の視覚から感じられる断片的な自転車乗りの情報を表現できるのはすごいと思った。ペダステにかぎらず、なんかを舞台で写実的に(かつ、エンタメにのるように)表現するというのは大変なことだと思う。それが失敗している舞台をいくつも見てきた。

ペダステのすごいところは、感情をもーれつに揺さぶってくるという点にあると思う。 ただし、ひとつ注釈しておかなければならないのは、世の中には、量産される2.5次元舞台、ばらまかれる感動に飽き飽きし、もーこんな舞台ばっかりやるのならネルケマーベラスも爆散してしまえ!!という叫びがあふれかえっているが、確かにペダステの「笑い」「泣き」はインスタントであり、ベタだ。やや人間の反射に訴えがちな「笑い」と、スポ根のテンプレートをなぞったような「泣き」には批判もあるだろう。「ペダステつまらない論」はいま世間で声高に叫ばれているが、やはり人間、同じような手法で連続して笑いや泣きをとるということには限界がある。その先にはストーリー性がなくてはならないが、2次元と2.5次元のあいだにははるか高い壁が立ちふさがっており、現在一般におこなわれている手法に革新がおこらない限り2.5次元の発展にはやがてどんづまりが訪れるであろうことは容易に予測される。

 

今回の話は、総北高校という学校がメインだった。自転車競技部の部員たちが、インターハイ出場枠をめぐって合宿で争い、特に部長の手嶋とダークホースの古賀が序盤で熱のこもったバトルを繰り広げる。ふたりは3年生だが、古賀には1年のとき膝を怪我し、インターハイを完走することなく終えたという過去があった。

最後のインターハイ。最後の夏を賭けてふたりは必死に戦う。

舞台「弱虫ペダル」はプロレス的であり、幻覚的なのだ。

大の大人がみんなハンドル持って息せき切らしながらシャカシャカシャカシャカやっているという一歩間違えればコントになりかねない状況にトリップして、必死になって見入ってしまう。もちろん、薬物が個々に対して異なる忍容性を持つように、大の大人がシャカシャカやっているシチュエーションをクソつまらんと思う人も結構いるだろう。そして、大抵のスポ根モノにもれず、冷静になってみると勝敗がもー全然隠せていないような気がするのだが、そこをすっ飛ばして、「目の前の試合をただただ見たい」と思わせるのが、この場合プロレス的だといえる。「弱虫ペダル」における自転車レースバトルは、さわやかなプロレスなのだ。

特に、演者の体力をかなり犠牲にした上で成り立っているであろう「パズルライドシステム」には眼を見張るものがある。さも自らが移動しているかのような実感で舞台を俯瞰できる。

激戦の末、部長の手嶋がインターハイ出場枠に選ばれるのだが、私はこの手嶋というキャラをめちゃくちゃいいやつだなと思った。自らが部長という立場なのにメンバー選出に際して自ら争いの中に飛び込んでいき(部長という肩書きに対して、やや管理職的な見方をしていたのもあるが)最後まで妥協を許さない。そして古賀もいいやつだ。敗者として悔しいという気持ちを、すぐにチームへの後押しに変える姿はまさにスポ根の模範。さながら感動の混戦を呈していたが、もっとも私が感動したのは青八木一という選手が手嶋に呼びかけるシーンだった。ぼろぼろと泣いた。弱い、弱すぎる。涙腺が弱虫ペダル。実は前編を見ていないので、なぜここで感動の波がきているのかはいまいちわかっていないのだが、とにかく私はシンメトリー*1のために必死に力をふりしぼって励ますという状況に弱い。

演劇界の中には、2.5次元のような舞台での「感動」を安っぽいジャンクフードのようなものだと捉える人もいるであろう。一方的に消費し、飽きたら捨て、すぐにまた同じようなものがでてくる。高尚な人たちからすれば、必ずしも好ましい「感動」ではないかもしれない。もっと文学的な、もっと婉曲的な感動を追求しようとすれば、それはいくらでも可能だ。しかし、「エンタメ」として商業的にうったえかけなければいけない2.5次元舞台において、この脚本のようなバランスのとり方は非常にちょうどいいものだと思う。

たとえば、大感動してすべてを投げ打ってでも賞賛できるような作品に出会えたら、わたしは「2.5次元はジャンクフードを超越できた」と書くかもしれない。誰かにお金をもらって感想を書いてるわけではないので、むやみにそれを乱発することはしないであろう。

さらに良いと思ったのは、1年の新人選手・鏑木一差が「神様」の存在を最後に背に受け、スパートにすべてを賭けるシーンだ。「神様」の正体は先輩の青八木であったものの、自分の信じていた「神様」に後押しを受けて未知の敵へと挑戦していく。成長譚としてはやや小規模かもしれないが、やはりひとつの舞台の中に緩急がついており、その中にこういうキレのあるエピソードが挟まれていると見てて飽きることがない。

ライバル・箱根学園とのインターハイでの猛烈なバトルを経て、レースは可能性を残したまま舞台は終わる。いわばこれは前後編の前編であり、後編も見ないとスッキリしないという1回だけ見る人にとっては上手いなあという構成になっているのだが、いっぱい見ているとなかなか後編に行かないのでうんざりしてくるかもしれないのが難点。あと、総北高校のファンと、箱根学園のファンが同じチケット代というのもいかがなものだろう。総北高校は前半をえんえん合宿に割いているが、箱根学園はおもに後半、それもスプリントを演じる銅橋以外はだいたい集団で走って終わっている。箱根学園のファンは、前半なにをしているのだろうか。ヒマじゃないのかな。

最後の「Over the sweat and tears」の合唱で、不覚にも私はまた泣いてしまった。歌詞で謳われているように、彼らには無限の夢と、輝く未来がある。このうるわしき青春の1ページに、私は立ち会えたのだ。がんばれ、総北高校。がんばれ、箱根学園。そう思いながら泣いていた。2時間半を通して放たれた、圧倒的な「青春力」の前に脳みそが麻痺してしまったのだ。その青春力は、キャストたちの輝きであり、舞台をつくりあげた人々の努力なのだ。(もちろん、この舞台の裏側を知ってしまえば、この想いは一気にさめるであろう。だから私は、自分の通う舞台に、あまり感情移入できないのかもしれない)そしてTOKYO DOME CITY HALLを半分ほど埋めた客席を見ながら、今日1回だけ来たオタク、それも誘われてふらりとやってきた私のような人間から、この1回を心待ちにし、日々の暮らしを一生懸命やってきたオタク、全通してこのペダルこぎたちとおたがい青春を捧げあっているオタクもいるんだと考えると、なおさら涙があふれてきた。この会場には、青春がつまっているのだ。みんながんばっているんだ。私はリタイアした自らを恥じながら、「Over the sweat and tears」をきいて泣いた。

そして最後には、モモーイの「ヒメのくるくる片想い」を、イケメンたちがおどっているのをみながらボーゼンと見送った。モモーイといえば、私にとっては神に等しき存在である。公式サイトで「元祖秋葉原の女王」と紹介されていたが、はたしてその意を何人が理解しているかは疑問だ。おすすめは2002年から2004年にかけて活動していた萌えソングユニット「UNDER17」の曲たち、あえてベストワンを挙げるとするならば「かがやきサイリューム」だろうか。この曲は、桃井御大のキュートな歌声の中に胸の痛くなるような切なさ、そしてプログレ的な要素もあるギターが絡まり一大協奏曲を奏でている。聴くたびに心が揺さぶられるのだ。

www.youtube.com

ベストアルバムを3枚出している。聴いていて新鮮な驚きに満ち溢れているのは1枚目の「美少女ゲームソングに愛を!」、そして変化球に富んでいて楽しい2枚目「萌えソングをきわめるゾ!」、完成形にしてフィナーレである3枚目「そして伝説へ…」と魅力は尽きないので、ぜひペダステで桃井御大を知ったという方に聴いてほしい。

やや話はそれたが、爆音でモモーイの歌声が流れ、さっきまで熾烈な戦いを繰り広げていたイケメンたちがかわいく踊っているので、何かどっか変になったのかと最初は思った。しかし、これは重要なファンサービスなのだろう、と思う。推しがこういうことをしていたら、楽しいだろうと思う。(最初は、少しあきれるかもしれない…)

初めてペダステを見たが、話に没入できたおかげか、結構楽しかった。やはりものごとは先入観で判断されるとよくないので、楽しかったことは、素直に楽しかったと書く必要があると思う。しかし、ものごとを瞬発的に面白くすることと、継続的に面白くすることのあいだには大きな谷があり、そこを乗り越えるのはすごく難しいことであろう。ペダステの世界観には、初演から5年間で培われたであろうパズルライドシステムやモモーイの歌などの「お家芸」が確立されつつあり、このスタイルを貫いていくことが正しいのか、間違っているのか(革新を必要としているのか)は、ずっと通っている人の意見に委ねるべきだと思った。

 

 

*1:元々、ジャニーズ用語だがいまでは便宜的に「形式的・精神的に対になっている人たち」のこともさす

第1回 ノゾミ・桃子の明るい悩み相談室

 

登場人物

ノゾミ:推しがちゃらんぽらんなので、陰で文句を言っているオタク。でも、たまに真面目なところを見せるので、本当はいいやつだと3年間信じており、炎上することを恐れて生きている。

桃子:推しに貢ぎすぎた結果、10代で悟りを開き、色々なことがどうでもよくなってしまったオタク。舞台がつまらないと寝る。

 

明るい悩み相談室

ノゾミ:ぜぇ……はぁ……疲れた……

桃子:ノゾミちゃんどうしたの? へろへろの状態でジョナサンに入ってくるとシャブ抜けた薬中みたいだし何か西新宿のビル街をタクシーに乗る俳優見つけて全力疾走した人みたいになってるよ。

ノゾミ:先に答えを言うでないわ! ああもう、どうしてあいつらは毎度毎度タクシー乗るかなあ〜。

桃子:きっと稽古がやたら毎日早く終わるから飲むしかやることないんだよ。

ノゾミ:にしても歩けよ!

桃子:腹立つね。 ところでノゾミちゃん、今日もいろいろなオタクから質問が届いてるよ。

ノゾミ:ええ〜、また〜?

桃子:仕方ないよ、みんな鬱憤が溜まってるんだよ。早速読もう。

 

ノゾミさん、桃子さん、こんばんは。私は俳優オタなのですが、先日ジャニオタの友人の癪に触ってしまいました。私が推しに凸れなかった愚痴を言ったところ、友人は「私たちは暑い日も寒い日も待って一言しか発することを許されないのに文句言うな」と怒られてしまったのです。友人の機嫌をどうしたら取り戻せるでしょうか。

ノゾミ:この人は友達に弱味握られてるの?心の狭い友達だな。

桃子:ジャニオタって心が強いよね。私ならジャニオタの環境はつらい。

ノゾミ:上下関係に縛られて心が豊かになり得なさそう。

桃子:でも「応援してる人がジャニーズに所属してる」っていうのはブランドとして強いよ。俳優オタって生きててスイマセンみたいなところあるから。

ノゾミ:職場でジャニオタが固まって派閥作って永遠に仕切りの悪口言ってるの羨ましいなあって思うときはあるねえ〜。共通の話題があるっていうのはさ。

桃子:まあでもジャニオタの上下関係とかルールもたいがいだけど俳優オタも色欲にまみれてて心が貧しいよ。

ノゾミ:この人は友達の機嫌を取り戻したいならいかにジャニーズが偉いかをしゃべればいいと思うよ。実際ジャニーズは偉いよ。テレビにも出られるし大箱もおさえられるし。

桃子:俳優オタになる前は若手俳優のことテレビドラマの死体役だと思ってたけど実際は死体役でもテレビ出られれば御の字だよね。

ノゾミ:推しがそんなことになったら大騒ぎだよ。祝い花だよ~。

桃子:この人はそう言われたら「でもほぼ一般人ッスから~」って下手に出ときゃなんとかなるよ。

 

はじめまして。私の推しは好きな音楽を聞かれると「韓国とか」という曖昧な回答をするので特に理由もないのですがすごく腹立たしいです。この怒りはムダなのでしょうか。

ノゾミムダだね。

桃子:うん。

ノゾミ:あ~でもわかるわ、めちゃくちゃわかるわこれ、つらいわ、つらいよね。つらいわ~~~~。

桃子:ノゾミちゃんの推しはSY32の稽古着リュックにつめて変な色のキャップの上からでっかいbeatsのヘッドホンしていつも一張羅のライダースに下だるだるのパンツで稽古来るもんね

ノゾミ:こら! 的確に人の推しを表現して罵るな! 音楽と関係ないし!

桃子:でも推しが岡崎体育とか聴いてても微妙な気持ちになるしサブカルにふれすぎるのも気がかりだよね。

ノゾミ:それはサブカルじゃなくてただのコミックシンガーじゃないの?

桃子:アハハ。一応テクノらしいよ。 みんな忘れちゃいけないけど俳優ってけっこうDQNいるからね。

ノゾミ:オタクに接してるうちに心がDQN化していくんだよ。

桃子:そうかもね…。

ノゾミ:俳優の素を見てそいつがクラスメイトにいてめちゃくちゃ素行悪かったとしても好きかをよく考えてからお金使ったほうがいいと思う。

桃子:それでも好きだったらどうするの?

ノゾミそりゃしょうがないよ……。

 

こんにちは。いま推しが舞台をやっているのですが演出家がいい加減で腹が立ちます。家から稽古場までの距離をkm単位でツイートしたり、舞台が2時間あるのにBGMが3種類しかなかったり、割とインド人みたいな顔のキャストが病欠したときにハゲ散らかしたおじさんのアンサンブルを代役に立てたりします。私のチケット代から演出家の給料が出ているのかと思うと怒りがわいてきます。ノゾミさんと桃子さんはスタッフに怒りを覚えたことはありますか。

ノゾミ:この演出家めちゃくちゃ面白いね。生涯を舞台化したほうがいいよ。

桃子:ノゾミちゃんは推しに似てすぐいい加減なことを言うね。

ノゾミ:本題に入ると、スタッフには怒りを覚えっぱなしだよね。

桃子:まあそうだね。

ノゾミ:桃子は悟ってからあんまり怒ったりしないよね。

桃子もう何言ってもムダだからね

ノゾミ:別に演出家ってものすごくえらいわけじゃないよね、世間的に。そりゃその舞台の座組の中では絶対的な存在であり権力だからえらそうに思えてくるけど、親の七光りで演出家やって酷評されてるのにクソ舞台をコンスタントに量産して初演と再演がつまんないのに有名俳優起用した大作で全国ツアーまわったりするやつもいるからね。

桃子:ノゾミちゃんの恨みがうかがえるね。

ノゾミ深作欣二の息子チケット代かえしてくれねーかなー。

桃子:そりゃムリだよ。

ノゾミ:でもハゲ散らかしたおじさんのアンサンブルに関しては許してあげようよ。その人もたぶん好きでハゲてるわけじゃないし。

桃子:それは演劇業界じゃなくてハゲ業界の問題だね。

ノゾミ:Kステの第二章でも女子高生役の子が体調不良で出てこられなくなって末満健一が代役やってたし。

Kステ大千秋楽を観ました。 - 安西くんを愛でる

桃子:まあ、女子高生→39歳男性よりは理性ある判断かもね。

ノゾミ:ジャニーズ風に言うと、ショー・マスト・ゴー・オンなんだよ。

sasagimame.hatenablog.com

桃子:全然関係ないけど、ジャニーズの舞台ってなんで本人たちの設定とか本人たちの話が多いんだろうね。前にテレビ見てたら、マッチがドリームボーイズの宣伝してたんだけど、「俺の生涯の話をやります」って言ってて、衝撃を受けたことがある。そんなの永久機関と一緒だよね。自分で自分の話やるんだから話作らなくていいんだよ。ラクだね。

ノゾミ:ねえ、そんなことより舞台「Johnny's World」が狂気に満ちててめちゃめちゃウケる。

しかしこのあと、13月を探していた勝利くんがマクベスを殺して歴史を変えてしまったためプロデューサーは洪水に巻き込まれて死んでしまいます。プロデューサーを追った勝利たちは、宇宙へ旅立つことに…な、何を言ってるかわからねーと思うがそういう話なので勘弁してください。

宇宙で知った事実…勝利くんたちのせいで、あの美しかった地球が灰色の星になってしまったというのです!

ノゾミなーに言ってんだ。

桃子:話が破綻してても、演出家に腹が立ったりしないならいいんじゃないかな。

ノゾミ:それもそーだね。でも難しいのは、この舞台面白いなって作品を手がけた人でも原作ものをやると面白くなくて愚痴アカでめーちゃくちゃ叩かれてる演出家いるじゃん。扱いに困る。

桃子:シャトナーじゃない方の西田だね。

ノゾミ:「おまえは殺陣の手数しか自慢できねえのか」「上演時間守れ」みたいなね~。

桃子:まあ、上演時間は守ってほしい。

ノゾミ:めーちゃくちゃトイレ行きたくなるもん長いと。つらくない?もうおばあちゃんなのかもしれない。

桃子:3時間半の舞台のマチソワ通ってたとき劇場壊そうかと思った。

 

ノゾミさん桃子さんこんにちは。推しの共演者が頑張って稽古場の背景にモザイクをかけて写真を載せているのですが、他の出演者は別に何もしていないので無加工の写真は上がりまくっていて、結果的にその共演者の一人相撲と化しており、見ていてむなしいです。相談ではなくてすみません。

ノゾミ:いるいる~~~~~~~~~~~。

桃子:そういうやつのこと心の中で自意識過剰って呼んでる。

ノゾミ:ただの悪口だもう。

 

桃子:ノゾミちゃん、今日来てた質問はこれで終わりだよ。

ノゾミ:悪口で終わりかよ!

桃子:最初から基本的に悪口だったけどね。

ノゾミ:あーあ、あの女キャストに不運が降りかからねえかな~~~。

桃子:ノゾミちゃん、インスタグラム必死に遡ってどうしたの?

ノゾミ:舞台で共演するとインスタ使ってマウンティングしてくる女に呪いこめてる。

桃子:そんなんだからいつまで経っても町厨なんだよ。

ノゾミ:キィ~~~~!!!どうしてこいつは稽古場にすぐ手作り料理を持参するんだよ!!!

桃子:AKBグループの出身者は情緒の形成時期をオタクとの握手に全部捧げちゃったから周囲にいる男性へのアプローチの仕方にやや歪みがみられるんだよ、ノゾミちゃん。

ノゾミ:クソ俳優の厨なんかやめてやる~~~!! あっ、服屋の店員から連絡だ……

 

<質問お待ちしています。>

 

 

ガチ恋が推しを刺してしまうとき

知人ふたりと飲んだ。

おたく歴3年のわたしに対しておふたりはどちらも俳優を見続けて10年はあろうかというベテランだった。ガチ恋だったが、推しが売れ、心を病んで入院し、ガッツを辞めて茶の間になってしまったわたしは2人に六本木の鳥貴族で疲れた心をカウンセリングしてもらった。わたしはピーチウーロンをがばがば飲みながら頷いた。「いくら誰かに承認してもらっても、結局わたし自身がわたしを承認できなければ、永遠にわたしを許すことはできない」みたいなことを説いてもらい、非常に納得した。

帰りに新宿のファーストキッチンに寄って俳優のおたく3人で固まってフロートを食べながら真剣に小金井のストーカー刺傷事件について話した。某観覧会社から傍聴券とりのバイトの募集が出ていた。拘束時間30分で1000円。「でも当たっても券渡さなきゃいけないんでしょ」「それよりも自分で見たいよね」という話になり、2万出すから傍聴券を売ってくれないかと真剣に話した。まあ売ってくれないけど。

推しはあのニュースを見てどう思っただろうか?という話題になった。

他人事だったのか、それとも果たして刺された被害者を自分に置き換えて考えたのか。 そもそも加害者はどうして被害者を刺してしまったのか女3人日曜夜のファーストキッチンで真剣に考えた。 まず最初に、「2万の時計じゃ心は動かせねえよ」と誰かが言った。ま、そりゃそうだ。20万の時計ならまだわかるけど。懲役17年が加害者には求刑されているという。満期出所だと計算しても刑務所から出てきたときには45歳である。そのへんにいるアイドルオタのおっさんなんか全然45歳より上だから同じことしちゃうかもしれないじゃん。

「殺意があったとして、殺したならもう二度と見られないのに」とまた言った人がいた。でもわたしは「殺すことで永遠にしたかったのかもしれません」と、言った。サイコな考え方かもしれない。たぶん一般人にこういう感覚はあまりない。こういうときに引き合いに出すのは悪いような気がするがヤンデレという概念がある。アニメ「School Days」とかが有名だけど(もちろんなんの関係もありません)好意がねじれた余り相手を刺殺してしまうという例はそのようなパターンにおいてみられるものだが常識的に考えて通用するものではない。裁判員裁判で、一般人が裁いたときに、おたくの歪んだ思考ははたしてどこまで理解されるのか、と思った。じゃあおたくが裁いたらいいじゃないかという話になった。 ただそれでも決して罪は軽くならずたぶんむしろ重くなると思う。「わたしの方がもっとしんどい思いしとるわ!」と、なる気がする。

小金井ストーカー:「私をめちゃくちゃに」被害者意見陳述 - 毎日新聞

犯人がライブ会場に来て、「結婚してください」「じゃあ、友達になってください」としつこく言ってきた

おたくの「結婚して」「友達になって」は、冠詞につく「叶わないということはそりゃわかってるけどでも言わせて」を省略しているから許されるのであって、加害者のように本当に本気で周りが見えない人が言ってるとただのホラーなのだけれど、でもその反面おたく以外の人には冗談な人と本気な人の区別は、あまりつかないことがある。 おたくにもつかなかったりする。 そしておたく自身も周りが見えなくなるときがあって、ふと気づくとサイコになりかけるときがある。相手を想い過ぎるあまり自分の身体が変わり果ててしまう戸川純の「蛹化の女」 のようになっているときがある。そしてそういうときにそれを止めてくれるのは、他のおたくだったりする。誰かに吐き出すことで正気に戻れるときもある。

だから加害者にもガチ恋友達とかがいて、その友達にあのドロドロした気持ちを吐き出せたら少しは違ったのかな、とおたく女3人はファーストキッチンで言い合った。カウンセリングが必要だったのだ。

こういった犯人の姿は、ファンではなく完全にストーカーそのものでした。

ファンとストーカーの境目とはずばり相手の裁量によって決まるものである。ものすごい追っかけなのに推しもマネージャーもぱっぱらぱーで全てが許されている人もいればちょっと出待ちしただけなのにこの世の終わりのように嫌われてしまう人もいる。難しい。でも人の機嫌を伺うことができれば誰だってやり直しはきくし許されなかった存在が許されることもある。加害者はたぶん全てにおいてやり直しがきかない方に突っ走ってしまい最後に被害者を刺してしまった。何十ヶ所も呪いを込めて刺してしまった。どこで間違えたんだろう?

わたしの通ってきた分岐点を振り返ると遡って行った先に加害者との共通点がないとは言い切れないのである。

幸運にもわたしには入院して見舞いに来てくれる友人や退院して飲みに誘ってくれる知り合いがいたので、なんとか自分の中の「ガチ恋ちゃん」をなだめすかしながら生きている。

推しの舞台は昨日で千秋楽だった。推しをみてもそんなに苦しくなくなった胸の内に安心しつつ、わたしも前は推しに友達になってほしかったなあ、と思った。今は実を言うとそんなことないけれど。わたしに「あなたの友達」という称号はふさわしくない。これからは「冗談な人」を貫いていこう、と思う夜だった。