I READ THE NEWS TODAY, OH BOY

舞台、俳優DD、サブカルかぶれ等

#もえのシチュCD修行 その2<VANQUISH BROTHERS 第四夜 マサムネ>

  昨日このエントリーを上げたところ、普段書かないジャンルであるにも関わらず予想以上の反応が返ってきて驚いた。どうやらVANQUISH BROTHERSは一部でカルト的人気を誇っているらしく、 RT先を見に行くと「フォロワーが6000人もいるツイッターアカウントでVANQUISH BROTHERについて発信していただいて本当に嬉しいです。ありがとうございます。」「フォロワーのフォロワーのすっごい面白いフォロワーぐらいだと思ってホーム飛んだらフォロワー6800人ぐらいいて体調崩した 6800人のTLにVANQUISH BROTHERSの感想記事を叩きつけたの……?」という感情がデカい上に忙しいツイートが散見され、普通にウケた。

plus14.hateblo.jp

 VANQUISH BROTHERSは他の作品も相当にヤバい要素を持っているらしいので、とりあえずプロらしき人の記事で紹介されているうち一番狂っていると思しき作品を聴いてみることにした。 こういうコンテンツは狂っているゾーンから攻めていくに限る。

kano-oozk.hatenablog.com

 さて、本作に登場するマサムネは端的に言って電波を受信しているヒトである。実際に遠くでパトカーが走っている音に対して真剣に「今度は不審な音を傍受したぜ……」と言っている、完全に統合がご失調なされている方であり、いくらアンダーグラウンドを中心に消費されているシチュエーションCDジャンルといえどもかなりギリギリの線ではないだろうか。

 彼がどうしてこのような誇大妄想狂になってしまったのか真剣に考えてみたのだが、自らに対してなされた「マサムネ」というトンチンカンな命名が引き金になり、自らを伊達政宗的なすごい力のある人だと思い込んだ上に、ドーパミンが過剰に分泌されてしまいこのような残念な結果になった……としか思えないのである。時代が時代なら私宅監置案件なので、現代の比較的自由な精神医療制度に感謝、圧倒的感謝。というか兄弟のうち誰でもいいので彼を精神医療に繋げるべきだと思う。さもばくばハートネットTVとかで「若年者における統合失調症由来の妄想の実態とは」みたいな感じで特集されそうですから……

VANQUISH BROTHERS 第四夜 マサムネ CV.浪川大輔

VANQUISH BROTHERS 第四夜 マサムネ CV.浪川大輔

 

  マサムネはなぜか作中で終始ヒロインのことを「ダークマター」であると定義し、彼の説明によると「ダークマターはこの世のどんな物質とも反応しない超レア素材であり、弟とゲームをやっているうちにわかったのだが、宇宙レベルのレア素材といえばお前のことじゃね? 俺は選ばれし者だし、他の奴らには見ることのできない敵と戦っているので、お前がダークマターだったとしても全然関係ねえし、この竜眼の力があれば見えないものも触れないものも勝てないものもない。俺が右目に竜の力を宿した時点で家督を継ぐのもお前を手に入れるのも運命だった」(要約)とのことである。どうですか、この本物の電波。全然わからない。中二病という範疇を逸脱した電波。本シリーズでは「ヒロインの初夜を奪ったものが家督を継ぐことができる」というそれも一種の電波だねといった感じの設定がなされているのだが、マサムネの発言から推測できることは彼の電波世界においては正直そんなことは取るに足りていないんじゃないかということのみである。

 「電波萌え」(この場合、エロゲ「雫」などにみられる本当に毒電波に操られてしまっている系のものではなく、単に電波系の性格のキャラクターに萌えることを指す)というジャンルは一応萌えの歴史において成立をみており、ちょっと懐かしの「電波女と青春男」なんかはその典型であるが、この「VANQUISH BROTHERS 第四夜 マサムネ」は明らかにそのようなライトノベル等の文脈から切り離された、異質な電波系キャラの造形なのである。「○○っぽい」とも、「○○に影響を受けている」とも定義することができず、強いて言うならガロ系漫画の文脈とでも言ったところか。

 「片目に眼帯をしている中二病」というキャラクター類型はしばしば見られるものであるが、この作品はシナリオの突飛さ、脈絡のなさが悪影響をもたらしたがゆえに中二病という優しい解釈で済ませることができず、結果として聴いたときの印象からするとマサムネは本当に危ない人になってしまっているのが妙といったところだろう。

 あとトラックリストの上で2.が「お前は俺の暗黒物質」になっているのがどうしようもなく面白いし、良い感じのムードに持っていくときのセリフが「お前のバリア破壊してやっから、な?」なのもどうしようもなく面白い。

 しかし、私はこのマサムネに対して一概に「頭のおかしな人」として切り捨てた批評をすることができない。なぜならば、彼の抱いている「妄想」は私たち聴き手、つまり乙女系コンテンツ消費者にとっての「妄想」と不可分のものであり、石丸元章氏が著書「覚醒剤と妄想」で述べた言葉を引用するならば、「他人の妄想を嗤うな。」という点に最終的には行き着くからである。 私たちもまたこのCDを聴くときに妄想世界への没入を楽しんでいるのだ。

 さらに、覚醒剤脱法ドラッグ使用により"妄想気分"を体験したことのある石丸元章氏は、妄想についてこう述べている。(著書内では対談形式で記述がなされている)

牛丸 かつて妄想世界に深~く陥ってしまった自分の実感としては――妄想者てのは、「世界との意味的な関係が壊れてしまった人たち」のことを言うんじゃないかと理解しているんだよね。そして同時に、妄想てのは、「世界との意味的な関係を再び修復しようという努力である」(中略)難しいかな。通常ヒトは、世界と安定した意味的な関係を結んでいるんだよね。カラスが鳴いたら「ゴミ収集所が漁られないかな」と考えるとか、皆が共通して理解できるような意味において、いろんなことを思ったり考えたりしてるんだ。

あけぼの ですよね。

牛丸 カラスの鳴き声に対し、この世界を読み解くための重大な意味があるのだろうか? とか、じゃあウグイスの鳴き声にはなぜ意味がないのか? なんてことをいちいち深く考えたり、悩んだり、迷ったりすることはないわけ。(中略)なぜか?というと、必要がないからだね。カラスの泣き声と世界の秘密が結びついていないことくらい、大抵の人は、日々の経験とか学習を通して知っている。せいぜい気にするのは、ゴミ収集所のこととか、ベランダに巣を作られないかとか、そういうことだよね。

あけぼの そうですよ。

牛丸 どうでもいいことを、どうでもいいと感じられるのは、オレたちと現実の世界が安定した意味的関係で結ばれているからなんだよ。たとえば、目の前の信号が赤だったら、「いまは渡ってはいけない」と(考えて)――立ち止まる。(中略)ところが、妄想のはじまりにおいては、こうした安定した世界との意味的関係が一気に崩壊しちゃうんだ。

あけぼの 一体どうなるんです?

牛丸 怖いぞ~。楽しくなることもあるが、たいていはものすごく怖い。

  この「妄想気分」にマサムネが陥っているとすれば、ヒロインを「ダークマター」と呼んで自らの妄想世界に引き込もうとするマサムネの行動にも納得がいく。彼はどちらかといえば、家督争いのためではなく「世界との意味的関係」を取り戻すためにヒロインを自らの壊れた妄想世界に無理やり引き込み、そして性的繋がりを持とうとする。

 その点からして、本作はかなり切ない性質も持ち合わせているのである。

 しかし本作が怪作であることに間違いはなく、彼の妄想気分に付き合えるか否かという点で相当に聞く人間を選ぶ性質のある作品であることにも間違いはない。なぜこんな怪作が商業流通で発売されてしまったのか、そしてなぜこの怪作に電波系についての識者からの言及がなされていないのか、とにかくそれは"謎"の一言に尽きる。

 相当に面白いし正直言うと笑顔になれるので、是非元気のない人に聴いて欲しいなと思うのでありました……。

#もえのシチュCD修行 その1<VANQUISH BROTHERS 第伍夜 ミツナリ>

 ブログにも何度か書いているが、アイドルオタクを辞めて以降の私は乙女ゲームをやり萌えに耽溺するだけの廃人生活を送っている。ついにはフォロワーにシチュエーションCDを勧められるようになってしまった。シチュエーションCDといえば、生前の祖母に「シチュエーションCD、辞めますか? 人間辞めますか?」と言われたあのシチュエーションCDである。シチュエーションCDを所持している者には国民年金の猶予申請がおりないし、生命保険にも加入できない。私は三次元男性に一切興奮しなくなってしまい、性別が性別なら勃起障害なのでもう手遅れだし、人間辞めてももう仕方がないな……と思い、このたびシチュエーションCDマスターの道を目指して修行に出ることにした。

 ちなみに私の好きな二次元の男のタイプは、「ショタ」「狂っており倫理観がない」「暴力を振るってくる」などです。この性癖のせいでRejet作品しか勧められない

 

VANQUISH BROTHERS 第伍夜 ミツナリ CV.野島健児

VANQUISH BROTHERS 第伍夜 ミツナリ CV.野島健児

 

  さて、このミツナリは聞き手に対して終始「クソムシ」呼ばわりをしてくるというクールな仕様であり、その上1トラック目でいきなりカレーを皿ごと割ってぶちまけ台無しにしてくる舌を引っ張って拷問してくるなど非常に良いバイブスがある。私は声優に全く詳しくない状態で二次元のオタクを続けているという奇特な人間であるので声のことは正直言ってよくわからないのだが(どうしてシチュCD修行を始めたの?)、ショタ枠で勧められた本作、ものすごくイメージ上のショタっぽい声が流れるかといえばそうでもない。しかし、「こういうショタがいる」という思い込みの世界に一旦ハマれば、もう「そういうショタがいる」という主観から脱出することができなくなり、要するにリアリティがあるということなのだと思う。しかしこの場合における「リアリティ」というのは一種の「無い話リアリティ」なので、本来の語義における「リアリティ」とは程遠いのだが……。

 ちなみに全編通して聞いても設定はよくわからず、多分兄弟間でヒロインを巡った争いが繰り広げられているし、多分ヒロインは親に売り飛ばされているということくらいしかわからない。かわいそう。

 本作を聞く上で重要なポイントは「自らが愛されていると思うな」、この一点に尽きる。「他の兄弟に奪われるのも癪だから」という動機でミツナリはこちらに執着してくるのだが、この正しい恋愛とは程遠い歪んだ代用可能な愛情を受け入れられるか、素直に受け入れられる者であれば本作を聞いて萌えられるのだが、世の中の人間はそうではないっぽいので人を選ぶ(当たり前)。

 本作のフェティシズムの構造は非常に複雑であり、ミツナリはヒロインを終始罵倒しながらもヒロインに暴力を振るうように迫る、そして暴力で興奮する、ヒロインはミツナリに怯えながら暴力を振るわされるという奇怪な成り立ちをしている。怖い。このサディズムマゾヒズムの複雑な絡まり合いが本作の主要な萌えどころであると思われるのだが、難易度が高いので恐らくシチュエーションCD中級者ぐらいの人から聴くべき作品なのだろうと思われる。なぜ1作目のレビューに本作を選んだのかわからなくなってきたし、若干後悔しています

 ヒロインに暴力を振るわせ、「お前ごときの人間が僕を喜ばせることができた」と語るミツナリは支配欲に溢れていながらも性的にはマゾヒストというだいぶ特殊な人種だと思われ、なんだか聴いているとものすごく生育環境が心配になってくる。萌えどころではない。

 恐らくミツナリが興奮しているのは「暴力を振るいたくない人間に無理やり暴力を振るわせている」という点なのだと思うが、不安定な情緒と時折登場する刃物のもとにその心理は曖昧に見え隠れするのみで解析には分量が足りない。というよりもヒロインに対する感情が代用可能なラブドール的性質のものであるような気がするし、被支配においた人間に暴力を振るわせるという特殊すぎる性癖がヒロイン以外にも適用されるのかは不明である、そんな不確定要素だらけの恋愛未満の暴力と性愛が繰り広げられる不完全で不安定な作品が本作である。あまりにもアンバランスな情緒展開は切なさを覚えるし、「これが"アオハル"か……」と私は誤ったアオハル観に辿り着くことになってしまった。絶対違う。

 私が個人的に一押しなのは抵抗の過程でミツナリの首を絞めてしまうシーンです。他にも「首を絞める/絞められる」展開のあるシチュエーションCDがありましたら私まで是非ご教示ください。よろしくお願い致します。

それでも僕たちはときどきZeppブルーシアター六本木のことを思い出してしまうんだ

 もうすぐブルーシアターが死んでから、もとい閉鎖されてから2年。三回忌ってやつですね。先日のお盆にはブルーシアターの霊も帰ってきていたことでしょう。なぜか敷地内に停めてあったあのスクールバスに乗って。

 跡地はというと、何になっているというわけでもなく、現在も更地のまま放置されています。見てくださいこの綺麗な更地。圧巻の無です。

 

f:id:plus14:20190826013709j:image

 

 この画像を見れば見るほど、あのぐるっと回らないと入り口に辿り着けない凶悪な導線は一体何だったんだという気持ちになりますね。シンプルに考えられなかったのか。 

 Zeppブルーシアター六本木、通称ブルーシアターといえばいろいろな意味で話題になり続けた劇場として2.5次元俳優のオタク・若手俳優のオタク間に名を轟かせていたキャパシティ901人の劇場でしたが、2017年11月に、惜しまれたり惜しまれなかったりしつつも閉館。もともとプレハブ小屋と揶揄されていたほどしょぼい簡素な建物だったため、あっさりと取り壊され、公式サイトによれば「土地使用契約終了のため」閉館。

 昨年末にはアイアシアターが閉鎖され、もはやあの頃の俳優オタクが通っていたキャパ700~900クラスの劇場はサンシャイン劇場天王洲銀河劇場シアター1010しか残っていません。日本青年館が改装して復活を遂げたり、最近では品川ステラボールネルケプランニングマーベラスが突然舞台に使い始めたりと劇場事情も日進月歩といった感じです。

https://www.blue-theater.jp/schedule-1

 2016年のブルーシアター貸し出しスケジュールを見てみると、なぜか2月に堂本剛のライブを開催していたりしてビビります。天下のジャニーズ様もブルーシアターを借りていた。有名どころでいえば、ももクロの舞台「幕が上がる」を上演していたのもブルーシアターですね。

 ちなみにブルーシアターのWebサイトトップページには、なぜか自虐的なブルーシアターに対するコメントの数々が。当時は「色々言われてる自覚があるなら何とかしてくれや」と思っていました。

www.blue-theater.jp

 

 さて、オタクの間でブルーシアターがなぜ不評だったかといえば、主に「立地が微妙に悪い」「導線が悪い」「建物がショボいために起こる空調や音響への不満」といった要因でしょうか。あと「周辺に虫が多い」という報告がアイアシアターの客席のゴキブリ報告よりは少ないもののそこそこ頻繁に上がっていたのが印象に残っています。「ブルーシアター セミ」でツイート検索すると最前列でセミに乱入された人がいたりとなかなかにスリリングな環境です。

 ブルーシアターへのアクセスは、地下鉄の六本木駅から東洋英和女学院の前を通って歩いていくか、もしくは反対側の麻布十番駅から鳥居坂を上っていくかの2パターン。この鳥居坂というのがまた狂気じみた坂でして、シンガポール大使館の前から鳥居坂下交差点までの間を繋ぐ坂なのですが、その高低差は13m、平均斜度は8度。

f:id:plus14:20190826022058j:plain

 読者諸賢の間にもヒールでこの鳥居坂に挑みコケた経験のある者が、また開演時間ギリギリでこの鳥居坂に挑み呼吸困難になった者がいることでしょう。私は両方あります。

 ちなみにこの鳥居坂はもともと欅坂46に名付けされる予定だった坂らしいのですが、鳥居坂でコケ、呼吸困難になった立場からすると、あんまり縁起の良さそうな坂でもない気がするので「欅坂」になって良かったなと思います。

 余談ですが2017年に若手俳優佐々木喜英さんがカノバレ(というより風俗嬢との繋がりバレ?)を暴露されて炎上した際、どさくさに紛れて女性と一緒に歩いている佐々木喜英さんの画像が愚痴垢に晒されていたのですが、どうみても鳥居坂でどうみても隣りにいるのは入りを動いている町厨だったという思い出があります。懐かしいですね。

 さてここまで読んで頂いた方は分かる通り、ブルーシアターは六本木に位置するため周辺には大変高級な方々が住んでいたりその方々が利用する施設があったりしたようです。そのために終演後にはスタッフが「ここで立ち止まらないでください!」「ここから移動してください!」という怒声でオタクを追い払う劇場でした。町厨時代でなかった頃から私はなぜかスタッフに鳥居坂の下まで追いかけられたりしていたのでよほど近隣住民からのクレームを恐れていたか、あるいは本当に日々クレームがガンガン来まくっていたんだと思います。なぜそんなところでオタク向けの商売をしようと思ってしまったのかは永遠の謎です。

 実際、ブルーシアターの斜め前にあったのは三井グランディオーソ・クラブという「都心ハイグレードマンション会員制サロン」。庶民には何が何やらさっぱりです。高級マンションの情報サロンらしいのですが、Webサイトから既にただならぬ雰囲気があります。

三井グランディオーソ・クラブ

 そういうわけでブルーシアターに行くためには六本木方面から少し長く歩くか、麻布十番方面から急勾配の坂に耐えるかという二者択一を迫られていたわけです。懐かしいですね。ちなみに私は当時の推しが出ていた舞台が好みに合わず、日曜日の昼12時からのマチネ公演に向かう最中、死んだ目をしながら歩いていたところ、六本木駅から向かうコースの途中にある日本基督教団鳥居坂教会でちょうど日曜礼拝をやっていたため、「このまま舞台を干してイエス・キリストに救いを求めようかな……」と思ったことがあります。

 当然ハイソサエティな土地柄であるためにマチソワ間でオタクが気軽に入れるような飲食店なども近くには存在せず、私は専ら六本木のタリーズまで出るか麻布十番のジョナサンまで出るかしていたような記憶がうっすらあるのですが、どちらも微妙に遠くて腹を立てていました。あと余りにも行くところがなく磯丸水産のランチにそこそこの頻度で行っていたのですが、なぜか六本木の磯丸水産の店長から当時認知があり、なんか頼んでないのにホッケとかくれました。ありがとう。彼は元気にしているのでしょうか。

 劇場の導線もまた「微妙」の一言に尽きました。ロビーが狭いので座れる場所など存在せず、私は天王洲銀河劇場があまりにも恋しすぎてリアルにブルーシアターの舞台に通っている最中ちょっと泣きました。あとトイレの目の前が関係者の面会受付だった為、終演後にトイレに行くたびに観劇に来ていた俳優を特に知りたくなくても把握する日々。そしてなぜかトイレの前で当時の推しのマネージャーがそこそこ大きな声で「私、○○のマネージャーをしております、○○と申します!」と誰かに向かって元気に自己紹介をしており、怖すぎて走って逃げました。

 そういうわけで私には正直ブルーシアターにはそんなに良い思い出がないのですが、印象に残る舞台を数多く見たこともまた事実。特に印象に残っているのは2015年の「TRUMP」。前情報一切無しで高杉真宙くんのオタクに誘われるがまま「真宙くんの舞台どんな感じなんだろうね~♪」と観に行ったら(当時17歳)帰りに2人して無言になってしまったのも良い思い出です。女子高生の心をバキバキに折る舞台、TRUMP。また当時の推しがなぜか銀河劇場とブルーシアターの舞台にしか出なかったこともあり、私にとっては思い出深い劇場です。

 なので不意に思い出して寂しくなったりもするのですが、じゃあまたブルーシアターの舞台に通いたいか? と言われると、普通にそれは嫌なので、愛憎入り交じるとはまさこのことなのでしょうね。(終)