I READ THE NEWS TODAY, OH BOY

舞台、俳優DD、サブカルかぶれ等

舞台「MANKAI STAGE A3! ~SPRING&SUMMER 2018~」/パラノ・キッズ皇天馬と夏組の冒険(思考メモ)

 

逃走論―スキゾ・キッズの冒険 (ちくま文庫)

逃走論―スキゾ・キッズの冒険 (ちくま文庫)

 

 

 私の長い長い夏がようやく終わった。夏といっても11月までずっと夏をしていたから暦的にはとうに秋だったのだけれど、私の夏は夏組の夏であり夏組の夏である限り暦がどうあろうと、私にとってはずっと夏だった。そんなわけで11月4日まで私はずっと夏の最中にいた。

 私はエーステを通して夏組が大好きになった。 夏組に関する思考メモを残したい。夏組は「何かを失っている人たち」の集まりだ。夏組の物語はエーステ春夏2018において皇天馬のトラウマ回復の物語であり皇天馬の精神世界の物語だった。 小学校の学芸会でセリフが飛んだ、というそのキャリアから見れば客観的に些細にもなりえる失敗をトラウマとして抱え続ける天馬は「逃走論ースキゾ・キッズの冒険」で浅田彰に定義されるところのパラノ人間に分類されると私は考える。

 パラノ型というのは偏執<パラノイア>型の略で、過去のすべてを積分=統合化<インテグレート>して背負いこみ、それにしがみついているようなのを言う。パラノ人間は《追いつき追いこせ》競争の熱心なランナーであり、一歩でも先へ進もう、少しでも多く蓄積しようと、眼を血走らせて頑張り続ける。(p.36)

 夏組の物語は最終的にイコールで皇天馬の精神世界に収束していくのだが、その奇跡的合一が起きた理由を探っていくとそこに家族というキーワードが浮かび上がってくる。世界的な映画スターを両親に持ち機能不全家庭で育った天馬は抑圧の中でパラノイア人間へと成長していった。天馬ははじめ、家族的共同体=夏組のことを拒む。拒んでいるように見えてその実は拒まれていたともいえる。実のところ最も夏組に受け入れられたいと願い夏組を不変の「家族」にしたいと願っていたのは天馬だったと私は思う。たとえばあの世界の軸で夏組が崩壊の危機を迎えたとすれば恐らくもっとも取り乱すのは天馬だろう。 恐らく、というか、彼はそういえばひどく取り乱していた。 ゲネプロでセリフを飛ばした天馬の精神世界は崩壊の危機を迎えるが、そこに初めて「家族」の救済が訪れる。天馬にかけられるWater me!の台詞の数々は怖いほどに天馬の精神世界を暗示している。

天馬「教えてくれシェヘラザード……幻の楽園オアシスはどこにあるんだ」

幸「では、今宵も語りましょう。昔昔とある国に……ひとりで練習してどうすんだよ。相手役がいなきゃ意味ないだろ。練習すんでしょ?早く」

天馬「教えてくれシェヘラザード……」

幸「感情を込めろ!寝てんのかポンコツ役者!」

天馬「……教えてくれシェヘラザード!幻の楽園オアシスはどこにあるんだ!」

幸「では、今宵も語りましょう。昔々とある国に……」

天馬「前置きが長い!3行で!」

 幸はここで天馬が一旦シャットダウンした世界を起動させる役割を担う。幸の精神世界の強度は驚くほどに強い(そして驚くほどに脆い。その脆さを夏組と分け合うことがそのまま「夏組という世界の救い」につながっている)。

三角「3つの願いを叶えてやろう。主の願いは何だ?」

一成「見ればわかるだろ?あの魔法使いと大蛇をなんとかしてー!」

椋「大人になりなよアリババ。幻の楽園なんてないんだよ?一発逆転で億万長者になんかなれないんだって。真面目に働け!」

 天馬の世界には、一成、三角、幸、椋がいて、それぞれが家族的役割を持って天馬に語りかけてくる。ある意味この台詞の羅列は天馬の思考回路的=妄想的でもあって少し怖いくらいだ。三角は願いを問いかけ、一成が「何とかして」という欲求を叫ぶ。後述するが三角と一成は夏組のなかのスキゾ・キッズの象徴ともいえる。天馬が前面に押し出せないものを押し出せる二人はこの場面で天馬の抑圧された「助けてほしい」という欲求の象徴になる。 夏組の中で神経質さや繊細であることを司る椋はその正反対になる台詞を語る。椋の役割はこの場面で「抑圧」の象徴だ。天馬の世界における「欲求と抑圧」をそのまま夏組メンバーが担ってしまっている。私はこの場面を観るたびにいつも衝撃的な気持ちになった。何度見ても天馬の内臓が引きずり出されているのを目の当たりにしたような、グロテスクで素敵でポップで切ない気持ちにならざるを得ない。夏組のことが大好きだ。

天馬「お前はそれでいいのかよ!」

幸「いいわけないでしょ!でもどうしようもないじゃない」

天馬「何でもっと早く言わないんだよ!幻の楽園なんて嘘つかないでもっと早く相談すれば……」

幸「あんたにどうにかできたの!?」

天馬「……それはわからないけどさ」

 幸はこの場面、シェヘラザードという幻想を通してまるで母のようだ。天馬が失った家族の中の母であり、天馬の精神世界に欠けていた「母性」の象徴でもある。

 そしてパラノ人間・皇天馬の対角線上に位置するのが三好一成であり、彼はスキゾ・キッズを地で行くような存在だ。自由奔放で、身軽で、勘とセンスで生きているような雰囲気を漂わせている。 しかしその実、内面は神経質なようにも見えるし夏組の人間関係に対して悲しいほどに敏感でバランスを取ろうと常に必死になっている。

 で、広告なんだけど、すぐにわかるとおり、絶えざる差異化の場であるこの世界では、当然スキゾ型のひとのほうが多いんですね。(中略)

 だけど、これまたさっきも言ったように、広告の世界がそのままスキゾ・キッズのプレイグラウンドというわけにはいかないのね。なにしろ、広告の背後に企業活動があるのは厳然たる事実だし、企業活動の基本っていえば、徹頭徹尾パラノ的な<追いつけ追いこせ>の蓄積運動以外の何ものでもない。してみると、広告の世界のひとたちは、パラノ化されたスキゾ人間という、いささか悲劇的な相貌を帯びてくるのだった。ギャンブラーがためこみ屋にこき使われてるというか、逃亡者が逃げようとする力で車をひっぱらされてるというか、とにかく一見カッコイイようで実に悲惨な状況だと思うわけ。自由に遊ぶことを強制されてるって感じね。(p.24)

 三好一成はまさにこの文のとおり、「自由に遊ぶことを意図的にこなしている」ように終始見えた。つまりそれは自由であることを満喫しているのではなく三好一成が「友達」に関して公演のゲネプロ前日に監督へ話したように、「自由であることが目的化している」。 その喪失=<手段が目的になってしまい自己認識が揺らぐこと>(つまり本来その先にある友情の内訳みたいなものがおざなりになること)を経験した三好一成がはじめて失いたくないと感じる友人たちを得る過程を私たちは観測することができた。 斑鳩三角もまた究極的なスキゾで、何にも縛られず「三角」を追い求めて身軽に駆け回る。究極に子供っぽくて、究極に分裂的な感覚派人間にみえる。

 夏組の物語は天馬が失われた精神世界のピースを拾い集めて補完していく冒険譚だ。そして夏組のメンバーたちもまた天馬の精神世界を補完する過程で自らも失ったなにかを補完していく。お互いに補い合っていくのが夏組の最高の物語だ。

 私はエーステの夏組の物語を、天馬の精神世界の空洞と、その空洞が埋まっていくときの痛みを通して消費していた。空洞に感情というパズルのピースが埋め込まれていくときのきりきりした痛みに名前を付けるならそれは「青春」で、とても美しくて儚くて素敵で煌いていた。 夏組のことが大好きだ。きっとこれからも忘れないだろう。今年の夏は夏組の夏だった。

 

勝手に虚無リンピック 思い出し編

wagamama-otaku.hatenablog.com

 

 「戦刻ナイトブラッド」というヤバい舞台を共に駆け抜けたえりちゃまのブログが思わぬところでバズっていた。びっくりした。思い返してみれば俳優オタクになって早5年目、推しの舞台は高確率で虚無とよばれる類のそれであったように思う。といっても私の主観なので怒らないでほしい。そういうわけで今回はいままで推しを追ってきた中で遭遇した数々の虚無舞台のことを振り返っていきたいと思う。

 

舞台 スーパーダンガンロンパ2 希望の学園と絶望のなんちゃら(2015年12月/六本木ブルーシアター)

 3年前のことなのでもう正式名称さえ思い出せない。最近のブログを知ってくださった方の中にはご存じない方もいると思うので注釈するが私は横浜流星さんという戦隊俳優→舞台俳優→映像キラキラ俳優(今ここ)と言う謎の経緯をたどった人を約4年ほど推していた。今は急に意味不明なアーティストデビューを遂げるといった理由により現場からは距離をおいているのだが、「スーパーダンガンロンパ2」は横浜流星さんの主演舞台だった。

 これは虚無というよりも、私がただ単にダンガンロンパに対して「何かムカついた」という要素が一番大きいと思う。とにかく登場人物がみんな、銀魂にかぶれていたころの美術部女子中学生みたいなキモいハイテンション喋りをしていて舞台の幕が開くだけで気が滅入る。内容は、バトルロワイアルみたいな感じで学園の生徒たちが一人ずつ殺されて犯人捜しをするというものなのだけれど、最初に殺されるキモい料理人が死刑になる前の言い訳タイムがキモくて毎回不快だった。ちなみに「スーパーダンガンロンパ2」は2017年3月に再演されており、再演のほうはちょっと虚無度が減っていたが、料理人の言い訳タイムの長さは延びていて、何でだよ……と私は心の中でつぶやかざるを得なかった。

 何か本編にでてこないカムクラなんとかいう登場人物の話をして何らかの出来事を匂わせるのだが、その伏線は本編中では回収されない。最後に登場人物が5人だけ生き残って、「これから新しい世界で頑張ろう!」って感じで終わる。 え?死んだクラスメイトは?どうすんの?

 というわけで終始イライラしていた私は「ダンガンロンパ嫌いになったな……」と思いながら公演期間を終えた。 ちなみに、この公演は制作がトチ狂ったのか10日間連続3時間半公演マチソワというスケジュールが組まれており、私は風邪をひいて最後の2日間を干した。殺人? キャストがかわいそうだな、と思ったし、そのマチソワ間にブロマイドを1500円分買うともらえる特典ブロマイドのサインを延々書かされていた横浜流星さんは本当にかわいそうで泣けた。

 

舞台「闇狩人」(2016年5~6月/天王洲銀河劇場他)

 「闇狩人」は日テレ制作舞台である。 本家虚無リンピックでは舞台版里見八犬伝が見事にランクインしており、私は「なるほどね」と思わざるを得なかった。なぜならそう、里見八犬伝悪名高き日テレ舞台なのだ。個人名は出さないが日テレ舞台に通ったことのある人なら日テレに捕まってるなー……と思う俳優の人がいるであろう。

 高杉真宙さんが主演であったものの、里見八犬伝にあったような発展途上っぽい感じは見受けられず、けっこう客席のマナーは良かった。が、突然アン・ルイスを歌い始める鈴木勝大さん、急な横浜流星さんのベッドシーン、ベッドで突然けん玉をやり始める横浜流星さんなどの愉快なツッコミどころが満載でネタ的虚無舞台として最後まで楽しく観ることができた。

 とはいっても制作側はガタガタで、日テレ舞台といっても現場のことは全部下請けに丸投げしているので当たり前なのだけれど、「花出していいよ」という情報が初日3日前とかになって突然ツイッターでつぶやかれたり、劇中で悪の帝王みたいなキャラ(丸山敦史さん)が飛行機を墜落させてテロを起こす描写があるのだが、お祓いに行ってなかったのかお祓いも功を奏さなかったのか羽田空港での大韓航空機炎上事故に巻き込まれてキャストが東京→北九州を新幹線で移動したり、北九州公演では日テレ側は「花出していいよ」と言っているのに現地に着いてスタンド花禁止なことが判明して勝手にスタンド花がバラバラに解体されていたり、大阪初日がソワレ公演だけなのをいいことに前日入りして場当たりせず(そんなことある?!)当日朝にやってきて場当たりしていたりと、何ていうか闇狩人には世の中の悪よりも日テレを早く始末してほしいよな……と思っていたのでした。

 

舞台 バイオハザード ジ エクスペリエンス(2017年2月~3月/六本木ブルーシアター他)

 結果的に公演内容よりも篠田麻里子with松井珠理奈と男性キャストの合コンだけが話題になって終わったアレですが、そもそも舞台が発表されたのが公演1か月前という時点でもだいぶアレっぽかった。 内容もなかなかにハードで、木戸邑弥さんが突然ゲロを吐き始めたり(※レモンゼリーです)、噂によると公演期間中キャストの一人が体調不良で休んだところ全然違うおじさんが代役をしていたり、青柳塁斗さんは登場即ゾンビ化して苦しみのたうち回り客席でチェーンソー(本物)を振り回し前列の客をガソリン臭に包む、などのハードコアさ。 音楽とかは好きだったんですけどね。東幹久さんも出演していたのですがなぜか日曜日だけ休みで(飲食店の定休日かよ)、日曜日だけ話が微妙に違うという不思議な舞台でした。

 

 当ブログでは虚無舞台ができるだけこの世から少なくなっていくことを祈っています。

 

痴漢容認発言が話題なのでついでに「危ない1号」強姦特集を振り返りたい件

e-book-info.com

 

 超絶にSNSで話題になっていたので思わず新潮45 10月号を購入してしまいました。私は政治に詳しくないですし正直確固たる政治思想もないので、ブログに主張を書くほどでもないのですが、LGBTを容認するかどうかの件が突然痴漢はしていいのかしてよくないのかみたいな話題になっているのはかなりナゾでした。そういう政治的なことは一旦置いておくとして、新潮45という病院の待合室で老眼鏡かけたおじいちゃんが読んでいるような真剣な雑誌に「電車の中で女の匂いをかいだら痴漢をしてしまう男の苦しみを理解してやれよ」みたいなことがマジトーンで書かれているのがかなり電波丸出しで面白かったです。

 便乗商法も甚だしいですが、当ブログでは類似した内容として伝説の鬼畜ミニコミ「危ない1号」1巻の強姦特集を振り返り、文化人(?)の発言で急に訪れた鬼畜ブームリバイバルを歓迎したいと思います。

 ちなみに強姦も痴漢も犯罪なのでやめましょう。

 

f:id:plus14:20180919174440j:image

 

 

危ない1号 (Vol.1)

危ない1号 (Vol.1)

 

 

――まず、あなたにとって強姦とは? 

強姦魔:強姦はいつの時代でも、変わることのない男のロマンです。「力ずくで女をものにする」これこそ男の醍醐味というか、他にあれほど興奮をかき立て、生を実感する瞬間もないですよ。まあ、しょせん女にはこの喜びはわからないでしょうね。あいつらチンポないし。(笑)

ーーう~ん何と野太い言葉でしょう。スゴイですね~。罪の意識なんて全然ないんですね!

強姦魔:罪の意識で苦しむぐらいなら、初めから強姦なんてしませんよ。(笑)

ーーそれでは具体的に強姦魔さん自身の犯行についてお話を伺いたいと思います。

 一応、インタビュアーの人がちゃんと強姦魔に「強姦魔さん」と敬称をつけているのが面白いです。「強姦魔さん」って単語見たことあります?私はないです。

 ーーまず、場所の設定は?

強姦魔:暗い夜道がベストですね。それも周囲に人家のない、人も車もあまり通らない道路の空き地とか、連れ込みのできる場所が最適です。こちらから出かけるのではなく、アリジゴクの巣みたいに獲物が来るのを待つんですよ。

ーーその待ち時間が快感なんですね。「釣りバカ日誌」の気分ですか。獲物の好みは?

強姦魔:それはもちろんありますが、捜査の問題もあるのでここで発言するのはちょっと……

 一応捜査の目を気にしている強姦魔。

強姦魔:ただ言えるのは、スラックスでもデブでケツのでかいのは脱がすのに手間がかかるんで、手軽に狙うならスカートを履いた細めの女がいいということです。か弱い女でも暴れると凄い力を出すので油断ならないですよ。襲う時は、こっちも根性据えてかからないとね。

 そして地味に体育会系っぽい発言をする強姦魔。

ーー具体的にはどういう方法で襲うのですか?

強姦魔:女を押し倒すのには関節技が最高なんですが、声を出される場合もあるので、道を尋ねるフリをして女に近づき、アッパーカットの一撃で気絶させるという手もあります。基本的にはケースバイケースですね。ただ、握り拳で殴ると自分の手を痛めてしまうので、私は手を開いて相撲の張り手の要領で殴ります。

 こんなに最悪なケースバイケース、あんまり聞いたことないですね。女を殴るにはグーよりパーだそうです。覚えました。殴ることありませんけど。

 あとここから1ページくらい強姦の方法が具体的すぎるため、実際の強姦に応用されても困るので引用しません。普通に怖い。

注意:強姦は法律で禁じられています。捕まると二年以上の有期懲役となります。また、強姦は親告罪ですが、犯人が複数の場合や、相手に傷を負わせたり殺したりした場合は親告罪にはなりません。

 

 当ブログでは、法律を守った生活を送ることを推奨しています。