I READ THE NEWS TODAY, OH BOY

舞台、俳優DD、サブカルかぶれ等

COVID-19以後のオタクについての散文

・現場に行くことでアイデンティティを確認しているタイプのオタクは、今完全にアイデンティティを失っている。自分が何者なのかよくわからなくなってくる。

・現場に行かないとやることがないので、オタクたちが次にやることは、pixivを読み漁る、ソーシャルゲームをやる、あつ森をやる、の三択になる。ソーシャルゲームの内訳としては、ツイステ4割、あんスタ4割、他2割。(私の周り調べ)

・お金を使っていたオタクは、連続して発生した返金等々において手元にお金が多少はある状態になっている。そのお金の使い道は、一部がソーシャルゲームで、他はひとまず貯蓄。

・現場がもう長いことないので、皆冷静になっている。推しに会うという行為には、冷静さを欠かせるという副作用もある。推しに会うと、わけわからん脳内物質が分泌され、ハッピーになってしまうがゆえに、グッズを買い足したり、チケットを買い足したり、プレゼントを買ったりするのだ。それが長いこと無いので冷静になっている。お金をどう使えば賢く楽しく生きられるのかについて、皆考え直し始めている。手元にあるこのお金をまた若手俳優や意味のわからない舞台に全部突っ込んでいいのだろうかという疑念が生じ始める人もいる。

・「コロナをきっかけにオタクをやめる」ということを言う人がいる。「そんなのありえない」という人もいる。それはあまりにも端的な表現すぎて真意が伝わっていないのかもしれない。解剖すると上のようなことになっているのではないだろうか。

・コロナ以後、若手俳優がよくやっている無料の配信は、実は熱心な現場系オタクのうち一定割合は視聴していない。そもそも、そういう配信で満足できないから現場に通っていたわけであって、根本的に、配信は熱心なファンへのサービスにはなり得ない。話がつまんないとか、あつ森のほうが楽しいとか、一応見てるけど真剣には聞いてないとか、そういう話を毎日TLのどこかで見る。

・松田誠がやっていた謎のクラウドファンディングには私の周りでは否定的な意見が多かった。何もかもが曖昧だし、そもそも、推しにはお金を払いたいけど、参加している制作会社には恨みがあるとか、そのような複雑な感情が絡み合いすぎている。好きな作品、推しにピンポイントでお金を届けられる、リターンについての詳細がはっきりと示されているプロジェクトであれば、みんな喜んでお金を出すだろう。

・先述した理由で冷静になってしまっているので、コロナが終わったときにまた現場に戻れるかわからないというオタクは多い。また熱狂できるのか、エンジンをかけられるのかという疑問のような不安のようなものが私のいる界隈を覆っている。ただそれだけだが。