I READ THE NEWS TODAY, OH BOY

舞台、俳優DD、サブカルかぶれ等

「瞑るおおかみ黒き鴨」を観劇し、「もののふ白き虎」について再構成を試みる

いつか白き虎となり、狼をも超える。 - I READ THE NEWS TODAY, OH BOY

 

 初日に観劇してきました。わたしはもののふシリーズ(シリーズ化するなんて最初は思いもしなかったけれど…。だって、最初の土日公演で銀河劇場の1階Lあたりまでしか埋まらず、主演ふたりのあいだで反省会が開かれた、という噂がまことしやかに囁かれていたくらいですから)が、好きです。初演の「武士白虎 ーもののふ白き虎ー」は地方公演も含めて全公演を観劇しています。

最初、続編、もしくは再演ー新しい舞台をやる、ということが匂わせられたのは2016年2月27日にホテル東京イースト21にて行われたDVD購入者限定イベントでのことでした。和田琢磨さんがにやにやしながら、「まぁ、今後ね〜継続して何かできればいいですけどね〜。舞台とかねww」たはは、って表情をする安西くん横浜くん。そして、やたらニヤニヤしながら同じようなことを言う青木玄徳氏。

でもその場にいたおたくは、だいたいこう思っていました。「再演か、続編をやるにしてもーー少なくとも匂わせた以上、ここ(イベント)にいるキャストは出るだろう」と。3月1日に正式に新作舞台の制作が発表され、4月頃にはキャスト詳細が出たように記憶しています。しかし、続編をやるにしてもつきまとう問題がひとつ。「白虎隊メンバーは(もちろん貞吉と、あと保鉄を除いてーー)全員死んでる」ということでした。そりゃそうだけどさ。そして3月頃から配布されていたフライヤーは、大きく新撰組の、あの水色の印象的な羽織がデザインされたもの。「今度は新撰組メインの話だろうーー」という憶測がファンの間に広まり、果たして前作からどう繋げていくのか、皆あれこれと妄想想像構想を繰り広げていたりしたものです。

キャスト発表が終わり、わたしの推しは出ない、ということが発覚して、あのイベントにいたキャストの中で出演するのは青木玄徳さんだけ、ということも発覚して(あんなにニヤニヤしながら告知していた和田琢磨さんのファンは、怒っていやしないのだろうか)正直なところ、わたしはがっかりしていました。わたしはもののふ(シリーズ、という飾り言葉がついたとしても)が大好きだし、通う舞台をもし選べるのであればわたしはもののふに通いたかった。コンテンツというのは常に変化するものだし、そもそも初代「もののふ白き虎」は悌次郎の死によってこそ成立する物語なのだから仕方ない……と、諦めていました。

でも、取り敢えず。わたしの好きだった、「もののふ白き虎」がどのように系譜化されているのか、確認したかった。たとえそれが、初代に固執しているわたしにとって不本意なものだとしても。それが正直な気持ちでした。

 

「お前は死なずに残ってくれ。まだわからない。戦況が変わる一縷の望みを、お前に託したい」

わたしは公演、パッケージ版、CS放送版含めて50回以上初演「もののふ白き虎」を観ていますが、まさか続編を見ることによって全く初演の見方が変わってしまうことになるとは、思いもしなかったのです。「瞑るおおかみ黒き鴨」は、わたしにとって多大なる衝撃でした。たとえば、「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 新編 叛逆の物語」を観てしまい、テレビ版のラストが無為であることを知ってしまったときのように…。

上記の言葉は、死に際に悌次郎が貞吉に託したものです。わたしは昨年、初演観劇時の感想にこう書いています。

「武士白虎」の物語は、斎藤というカウンセラーによる貞吉の治療過程を記録したドキュメントのようにも思える

悌次郎の言葉を振り返り、そして斎藤に過去を語るうち、彼の回想の中で何百回目の死を悌次郎は迎えました。自害しようとするも完遂できなかった、というところで「夢」からさめる貞吉は、斎藤にこう声をかけられる。

結果からみれば、お前は生きてるわけだから。良かったんじゃないか? 誰かが残してやらんといかん

貞吉は、こう返答する。

まだそうは思えません。だからあなたに会いたかった

しかしーーしかし問題は、「瞑るおおかみ黒き鴨」の二幕。

「瞑るー」は会津戦争の過去と西南戦争の過去と「いま」がフラッシュバックを繰り返す難解な構成という印象が一幕時点では強かったですが、二幕は比較的見やすいまとまりを感じられます。ただし、初演のように語り部はいません。よって、説明役も不在。登場人物に関する説明はほとんどなされません。初演を見ていないとちんぷんかんぷんであろう台詞などもしばしば…。ですが、白河口の戦い会津城陥落など、初演でクローズアップされた諸部分はもちろん旧幕府軍からしか描かれていなかったわけなのですが、続編では新政府軍側の内情も描かれており初演をヘビーローテーションしているような方であれば心の中で突き合わせて楽しめること必至です。あと、CS放送のコメンタリーを見た人しかわからないとは思いますがーーデニーロがまた出てきます。(役名覚えとけよ!)

なぜ語り部が不在なのか、という問いに答えることは容易であり、斎藤は、多くを聞かず、多くを語らない人間だからなのです。初演のラスト台詞、「続きはいいよ!ーー解ってる」がまたもや登場いたします。ただし続編は語り部が不在であることと引き換えに、武士白虎初演にあった「一視点なので貞吉の知らないことは基本的に描かれない問題」は改善されています。(問題と書きましたがそれがあの話のいいところです)普通の舞台らしく、場面転換も時間移動もさくさく行われます。これはまったくの憶測ですがーー、ある意味「貞吉の一人称叙述トリック」で観客の精神を崩壊に追い込んでいた話が出発点であるもののふシリーズが、あっさりと客観的視点の物語へと舵を切ったことには、大きな決断が必要だったのではないでしょうか。

「瞑るー」は、ラストこそ斎藤の独擅場であるものの、基本的には終始群像劇です。「もののふ」はある意味、貞吉と悌次郎のあいだにあった狭いセカイ系ストーリーと捉えることも可能でしたが、今回作は西南戦争戊辰戦争と時間軸を頻繁に移動する上、新政府軍と薩摩藩の関係性が非常に複雑で入り混じったものになっています。

そのような中で、斎藤は翻弄されていく。時代に、戦争に。 二幕中盤、斎藤はこう零すのです。

死にたかった。

斎藤は、複雑な関係性を持つ戦争の中で多く仲間を失い、土方は亡くなり、そして半次郎も亡くなる。最後に、「1人で生きていくという生き方も、あるのかもしれないな」と言われ、貞吉の声や、土方の声やーーフラッシュバックの音響が劇場を埋め尽くし、ひとり、泣き崩れる斎藤。

 死なないでくれ、と悌次郎に託された貞吉。お前は犬死にするようなタマじゃない、と土方に託された斉藤。「生きろよ」と土方に言い残されていても、それでも、死にたい、と斉藤一は確かに、口に出しました。

「もののふ白き虎」にある、貞吉と斎藤の会話をここに記載しておきます。

「あなたは、わたしと同じような気がしたから」

「傷の舐め合いみてーな言い方すんじゃねえ」

わたしはこの会話を、あまり重大にとらえて鑑賞してはいませんでした。斎藤はあくまでも、(少なくとも14年後の貞吉の前では)昔と変わらない「斉藤一」であろうとしていたのでは。(というように、いま思い返すと考えられてしまいます)死にたい、とさえ自らが呟いても、貞吉にはこう声をかけるのだから。

結果からみれば、お前は生きてるわけだから。良かったんじゃないか? 誰かが残してやらんといかん

貞吉の、あなたはわたしと同じような気がしたから、というコトバは、あるかもわからない「瞑るおおかみ黒き鴨」という作品に託したものだったのか、……おそらく、悌次郎が嫉妬するくらい他人の気持ちを慮れる才のある貞吉ですから、斉藤の経歴を見て、話を聞かなくたって、その心中を見抜いたのでしょうけれど。

斉藤は本当に自分に対しても、生きていて良かった、と声をかけられたのでしょうか。その心の深淵を、観客はのぞくことになったのです。

 

白河口の初陣を実は新撰組が強力に支援していたこと、容保のその後、(会津藩は降伏しますがーーその宣言をするときの、複雑かつ綺麗な容保の表情)初陣前に「悌次郎と儀三郎は期待できるけど茂太郎はダメそう」って冗談交じりに言われていたこと、などなど、初演ファンにもうれしい演出がいくつかありますので、是非おすすめ致します。ただし、初演の斉藤一への見方が変わってしまうことは必至ですが……。

そして何よりも、自害後も斉藤の意識の中にずっと、白虎隊という存在がいてくれたこと。「いつか白き虎となり、狼よりもはるか高く」という台詞が、土方の口から聞けること。 本望でしょう。 きっと勝太郎がこの光景を見たら、「本望だぁ〜」なーんてふらふらするのかな……、とか。

考えちゃうあたりが、やっぱり初代厨ですね。

 

14年、という時間は、人をどのように変えていくのか。時代の波は人をどのように変えていくのか。そしてその中でも、何が変わらないものなのか。

好きすぎる分、衝撃の強い舞台でした。

「瞑るー」から観る方で、ストーリーを細かいところまで楽しみたいのであれば、初演DVDの購入を是非おすすめいたします。(結局、販促。初代の再演、やってほしいし……。)

 

もののふ白き虎 ―幕末、「誠」に憧れ、白虎と呼ばれた若者達― [DVD]